糖質カット炊飯器は効果がない?徹底検証してみた

糖質カット炊飯器は、通常の炊飯器と比較して糖質の量を減らすことができますが、その効果は食材や使用方法によって異なります。糖質カット炊飯器は、炊く前に米を浸水することで、糖質を減らすとされています。通常の炊飯器と比較して、糖質カット炊飯器で炊いたご飯は、GI値(血糖値の上昇を示す値)が低くなる可能性があります。

ただし、糖質カット炊飯器で炊いたご飯を食べるだけで健康的になるわけではありません。炭水化物を過剰に摂取しないことが健康的な食生活の基本であり、バランスの良い食事を心がけることが大切です。また、糖質カット炊飯器は、糖質だけでなく栄養素も含まれる米自体の量を減らすことになるため、栄養バランスにも注意が必要です。

総合的に考えると、糖質カット炊飯器は、糖質の量を減らすことができる便利な調理器具であると言えますが、健康的な食生活を実現するためには、食材選びや調理法の見直し、栄養バランスを意識した食事の工夫が必要です。

 

糖質制限カット炊飯器の仕組みとは?

糖質カット炊飯器の仕組みは、炊飯前にお米を一定時間水に浸すことで糖質を減らすものです。この浸水により、お米の表面に付着しているデンプン質が水分を吸収し、糊化(デンプン質が熱と水の作用で粘りを生じる現象)します。この糊化によって、お米の消化吸収が遅くなり、GI値(血糖値の上昇を示す値)が低下することが期待されます。

通常の炊飯器では、お米に十分な水分を加え、火をかけることで糊化を促し、炊き上がりますが、糖質カット炊飯器では、この前段階である浸水に時間をかけることで糖質をカットする仕組みとなっています。

糖質カット炊飯器によって糖質を減らすことで、GI値が低下するため、血糖値の急激な上昇を抑えることができ、糖質制限が必要な人にとっては、健康に配慮した食事をサポートすることが期待できます。

 

糖質カット炊飯器の消費者庁の見解は?

私の知る限り、消費者庁は糖質カット炊飯器について公式な見解を発表していません。ただし、消費者庁食品表示に関するガイドラインを定め、食品表示において消費者が適切な情報を得られるようにしています。

糖質カット炊飯器を製造販売する企業は、商品のパッケージや広告などで、炊いたご飯の糖質カット効果について宣伝している場合があります。消費者は、商品の表示や広告に記載されている情報について、真偽を確認することが重要です。

消費者庁は、適切な情報提供を求めており、商品に関する情報が誇大広告や偽りの内容である場合は、消費者が適切な判断を下せなくなることから、景品表示法や不当表示防止法などに基づき、不当な表示に対して是正措置を取ることがあります。

 

糖質カット炊飯器で炊いたお米は美味しくない?

糖質カット炊飯器で炊いたお米は、通常の炊飯器で炊いたお米と比較して、少し柔らかめに仕上がることがあります。これは、浸水時間が長くなることで、お米の表面が糊化しやすくなるためです。

ただし、糖質カット炊飯器を使用しているからといって、必ずしもお米が美味しくないというわけではありません。お米の品種や、炊飯器の種類や機能、浸水時間の調整などによって、おいしく炊くことができます。

糖質カット炊飯器で炊いたお米は、通常のお米と同じように調理して食べることができます。炊き上がりがやや柔らかめになることがあるため、食感に違いがあるかもしれませんが、味や風味に大きな違いはないと言われています。

 

 

「偽善者だ!」と言う人へ「義務教育受けてる時点であんたも偽善者だ」と言いたい

f:id:dhinngo:20170408163626p:plain

あなたは善い行いをしている人を偽善者だとおもうだろうか?
最近お知り合いのブロガーさん「masayaさん」が「偽善者と言われても善い行いをしよう」と言う記事を出された。
淡々と善い行いをしていくことに僕は賛成だ。
一方、善い行いに対して「あいつは偽善者だ、偽物だ」と指差す人もいる。
善い行いをする人が咎められる社会は生きにくくはないだろうか?
 
そもそも善行なんていうものはなんの実態のないバーチャルな存在だ。
善行というものに姿形があるだろうか?
だれか「あそこに善行がいる!」と指差して言えるだろうか?
だれもつかめない実態のないものに対して気持ちが囚われてしまうのはナンセンスだ。
 
そうだ。

売れる接客・販売員は「なぜ人が物を買うか」知っている

こんにちは、ふじモンです。
前回はお客さんを知ることについて話しました。
今回は、なぜ人が物を買うのかということについて話します。
 
初心者の悩みで一番大きいものは、「売れなくてなやむ」というものです。
売れてたら悩みの大半は気にならなくなります。

売れる接客・販売員は必ずお客さんの心を理解している。

前回の記事で、接客・販売の初心者が陥りがちな悩みを話しました。
その中で、「お客さんの気持ちがわからない」という項目が出てきました。
今回はそのことに関して話しますね。
 
まず接客業としてはお客さんの気持ちがわからないと、何も前に進みません。
だってお客さんの気持ちがわからないと、お客さんが何をして欲しいかもわかりません。
さらになんでお客さんが今自分の店に来ているのか、それすらもわからないでしょうね。
 

販売・接客業の初心者が売れるようになる方法(コツ)

こんにちは、ふじモンです。
僕は社会人になってからずっと接客業をしています。
 
接客業での経験は、僕にとってかけがえのない財産になっています。
なぜなら、接客業がうまくできるようになると、商品が売れるようになることはもちろんですが、それ以上の価値を手に入れることができるようになるのです。
 

接客・販売とは”自分の言葉で相手を動かすこと”

続きを読む

【レビュー】ダイソン(dyson)の優秀なツール・オプション品はこれだ!

ダイソンコードレスクリーナー

我が家でダイソンのコードレスクリーナーを使いだしてからはや1年以上が経ちました その威力は僕も妻も実感していますが、ちょっと使いにくいところもあるんですよね。

続きを読む

田舎(地方)に移住して長時間労働がなくなる事が理解できる図

単純な結論として、都会に住むよりも田舎暮らしの方が幸せであるということを、図解で説明しますね。

東京に比べ家賃の相場が安い

まず、都会暮らしと田舎暮らしでは、毎月の出費が違うんですよね。 食費なんかはそんなに変わらないかもしれませんが。 ですが家賃は大きく違うはずです。 試しに東京の人気住宅地、吉祥寺の家賃相場をhome’sでしらべて見ました。 これです。

[caption id=“” align=“aligncenter” width=“500”]東京の吉祥寺、家賃相場 Rent-market-rate[/caption]

え…… 正直ここまで高いとは思わなかったです。 僕も5年くらい東京に住んでたんですけどね(笑) その時の感覚はもう全然無くなってしまったみたいです。

ワンルームですでに7.12万円ですか…… 高いなぁ…… もうびっくりしすぎて高いなぁとしか言いようがないくらいです(笑)

因みに僕が今の糸島に住む前は、福岡県福岡市の南区に住んでました。 そちらは家賃が6.5万円、駐車場代が7千円で計7万円でした。 新築でかなり住みよい物件でしたよ。

今は賃貸ではないので比較対象にはなりませんが、家にかかっている費用は月額2万円程度です。

ええと、前置きが長くなりましたが、本題の図解を持ってきますね。

ちょっとこれ見てください。 どどんっ!

多分これ見ただけでも言いたいことは理解してもらえるんじゃないかと思います。 ですが、一応詳しく説明して行きますね。

田舎(地方)での仕事は単純に東京よりのんびりやっていいと思う

お金を稼ぐことって対価をもらうことじゃないですか。 価値のあるものを作って、それに対してお金をもらう。 お金をもらったら、今度はそれで家賃を払う。 家賃を払ったら、そこで初めて今の家に住み続けられますよね。 こんな風に、僕らは生活に必要な物をお金を介してやりとりしてます。

図解するとこうです。

これを数字に例えるならば、7万円の価値があるサービスを提供したとします。 そしたら相手が7万円くれました。 それを大家に7万円渡しました。 大家から1ヶ月、賃貸物件に住まわせてもらいました。 という感じです。

「給料が家賃と同じなんて破産しちゃうよ」っていうツッコミはとりあえず無しでお願いしますよ(笑)

そしたらですね、こう思いませんか? 「家賃が安かったら、お金あまらね?」 そうですよね! この状態で家賃が安かったら、お金余るじゃないですか。 そしたら家賃で余った分は他の生活費に回すなり、趣味に使うなりできるからハッピーじゃないですか。

住むところが違うだけで出るお金が違うんですから、これは地方の方がいいに決まってます。 ここまでの条件下ではですね。

因みにこれは逆説的ですが、住むところを変えても、自分のサービスが向上することはなかなかないです。 7万円のサービスに対して帰ってくる対価は7万円ですから、住むところを変えても収入は上がらないんです。 地方に転勤して給料がうなぎ登りなんて話ないでしょ? 「どこでも自分の好きな仕事ができる」という人でも、東京にいる時と福岡にいる時でサービスの違いはありません。 地方に行って収入の上がる人は、地方にインスパイアされてより高い価値のサービスを提供した人です。

僕が前に働いていた職場では、地方に比べ東京の方が収入が月に3万円おおいようでした。 家賃の高騰分にくらべたら3万円なんてぜんぜん追いつかないんですけど(笑)

住むところを変えても収入は変わらない。 住むところを変えたら支出は変わる。 それならば、支出の少ないところに住むのがベターな選択肢と言えますね。

東京と比べて生活費の相場が下がるので、その分お金を稼がなくてよくなる

さっきの図解がよく理解できたので、あなたはさっそく引っ越しました。 そしたら2万円生活費が浮いてきたんですが、特に趣味もないので、結果余ってしまいました。

ふと思ったのですが、なんであなたはこの余った2万円のために、いろんなストレスを抱えてるんでしょうね……?

その状態は、図解するとこんな感じです。

サービス自体の価値は3万円 長時間労働をした報酬が2万円 上司と部下を調整した役職給が2万円

これで得た対価が7万円。

あららら、余った2万は結局何も使わずじまいになってしまいましたね。

話はかわりますが、仏教ではすべての動作を苦ととらえてます。 食べるも苦、寝るも苦、仕事をするも苦、恋をするも苦です。 体があるからどれも満たしてあげないといけないことなんですが、しなくて良かったらする必要ないよね?というスタンス。

仏教的なスタンスでいくなれば、あまった2万はムダですよね。 これで何かしているわけではないんですから。 そもそもお金自体には何にも価値がなくて、交換しないと意味ないです。 交換せずに残しているお金もムダであれば、そのお金を稼ぐ動作もムダってことになるわけです。

この図解をよく理解できたので、長時間労働をやめることにしました。 だってそれはムダですから。

安く楽しめる動画サービス

あなたは休みの日に何をしていますか? 僕は結構家にいます。 だって今家で楽しめることがたくさんあるじゃないですか。 わざわざ外出しなくても、楽しめるサービスがたくさんありますからね。 しかも結構安いですし。 その一部を紹介しておきましょう。

因みに今から紹介するサービスは、都会に住んでいる人も結構使っている物なんですよ。 しかも、満足するまで使いこなそうとしたら、休みの日使いきっちゃうぐらい楽しめちゃうんです。

amazon prime video ※無料体験あり

Amazonプライム・ビデオ

 

Amazonプライムの会員が無料で見られるビデオオンデマンドサービスです。 Amazonプライムといえば実質月額325円で商品がすぐ届いたりムービーや音楽が聞き放題になる鬼サービスです。

30日間は無料で体験できます。

あなたも興味があればこちらからどうぞ。

dmm 見放題chライト・「闇金ウシジマくん」が無料

動画配信大手DMMが提供する月額動画配信サービスです。 動画だけで540円なので、Amazonにくらべて高くはなりますが、動画のラインナップは見たところDMMの方が良さそう……

個人的には「闇金ウシジマくん」が見られるだけでも加入する価値がある……!

2週間無料ということなので、気になるあなたはこちらからどうぞ。

無料動画を2週間試してみる

幸せに対して使うお金の金額は変わらないから、苦の少ない田舎暮らしの方が幸せ

まとめますと、幸せになるために余らせる費用は住む場所が違っても変わらないですよね。 だって今は月額何百円かでこんなすごいサービスがあるんですから。 楽しむための費用がだんだん減ってきている。 日本人にないのは時間だけかもしれないですね。 地方に住んで長時間労働をやめたら、余暇時間をつくって映画でもみたらどうでしょう?

ここまで読んでくれて、ありがとうございました!

田舎(地方)移住は何のため?実際にした僕が説明するよ

IMG_98EC7964D2EF-1

田舎暮らしって、結局なんのためにするものなんでしょう? 僕は生活費を下げるためにするものだと思ってます。

生活費が下がると、生きるためだけに必要な時間がなくなって、やりたいことができるようになります。 でも、田舎には仕事がなくて収入が下がったりとか、みんなそこんところの不安で二の足を踏んでしまうと思うんですよね。

この記事では、田舎(地方)移住の第一目的と、収入と生活費の関係について、詳しく説明しますね。

田舎(地方)移住をする理由

最近地方移住に関するニュースや記事がたくさん出てますよね。 自給自足のDASH村のような生活の話とか。 在宅勤務の人が地方の安い家で働く話とか。 それぞれ色んなカタチで田舎暮らしをしています。

でも普通に会社に勤めていたら、そんなの遠い国の話のように聞こえるじゃないですか。 だってあなた(僕も)は自給自足のやり方も知らなければ、パソコン1つで仕事をすることもした事がないから。 だから田舎暮らしや地方移住って、普通に考えたら自分にとって何も関係のない話に感じると思います。

でもですね、よくよく考えてみたらそうでもないんですよ。 自給自足やテレワークばかり見てたら、確かに関係なく見えるかもしれません。 でもですね、よーく見てみたら、田舎地方に行く人たちには共通する点があるんですよ。

それは、生活費を下げるって事なんです。

なぜ生活費を下げる?

じゃぁなんでみんな生活費を下げようとするのか? それは、月々の生活費のうち、生きて行くために必要な費用を減らしたいからなんです。

生きて行くために必要な費用からは、幸せや自己啓発は生まれないんですよ。 もうちょっと噛み砕いていうと、生活費っていうのはなんてことないお金のことです。 食べて寝て起きて、時間が流れますよね。 時間の流れで自然と無くなってしまうもの。 それが生活費です。 人間幸せになりたいじゃないですか。 生活費は幸せとは関係ない費用なんです。 時間が流れるためだけに必要な費用なんです。 時間が止まるということは、死ぬってことですよ。 要はあれば生きれるけど、なければ死ぬもの。

それだったら、生活費は少ない方がいいじゃないですか。 一日のうち生活費を稼ぐための活動は少ない方が、幸せになれる可能性があるとおもいません? そしたら、生活費を下げることが、給料を上げることよりも断然近道だってわかってもらえますよね。

<h2>生活費を下げると、それだけお金を稼がなくてよくなる

生活費を下げると月の給料を減らすこともできます。 不安しょうか?今以上に給料がなくなるのが。 確かにあなたは今まで頑張って働いてきて、ちょっとずつ給料を上げてきましたよね。 ちょっと貯金が貯まったら、今住んでた家よりも新しくて広い家に引っ越したりして。 一緒に住む恋人ができたら、もっと広い家に引っ越しましたよね。

すごくいいことだと思います。 僕も同じようにしてきましたよ。 だから、給料を増やす方向に進むのが自然なんだという気持ちはわかります。 逆に、減らす方向に行くことは今まで考えたことなかったんじゃないですか? だってありえないですもんね?給料が減ったら前の狭い部屋にもどらないといけないかもしれない。 それは嫌だし、考えただけでも気分が落ち込んでしまう。

わかりますけど、誤解してるところもありますよ。 理由をお伝えしますね。

給料が増えてもお金がない人

あなたが小さい部屋に住んでいた時、家賃は5万円でした。 給料が3万円増えたので、広い部屋に引っ越しました。 新しい家は家賃が7万円です。 あなたの手元にあるお金はいくら増えたでしょうか?

月にたったの1万円です。

生活の質は向上したでしょうか? オートロックになったよとか、窓が2枚重ねになったよとか言うかもしれません。 誤解を生むことを恐れずに言えば、それはあなたの生活の質が向上したわけではなくて、あなたの住居の質が向上したんですよね。 オートロックや2枚ガラスで楽しい思いや楽な感情が得られるでしょうか? 残念ながら得られないですよね。 それにかかっている費用は、月に2万円ですよ。

ところであなたは趣味や好きなものはありますか? 僕はロックバンドが好きで、前は結構CDを買ってたんですよ。 専用の棚を作って、コレクションしてました。 あなたにもそんな、好きなものがあるんじゃないかな。 月に2万円自由に使えるんだったら、そっちに使った方がいいんじゃないですか?

さて、給料が増えても生活の質は変わらなかったですね。 そしたら、給料が増えたことは意味がなかったことになります。 増えたのは見栄だけです。生活の質ではないですよね。 だから、生活費を下げて給料も下がることに対する恐怖はただの妄想だったことになります。 だって、生活の質は変わらなかったんだからそうですよね。

家が趣味の人はいない

住居の質って、結構見栄でしかない一面があります。 だって住居が趣味の人ってあんまり見ないじゃないですか。 「この壁紙はこんなに良くて〜!」とか(笑)言わないですよね。 住居ってそんなにホイホイ買ったり借りたりしないから、趣味になりえないんですよね。 だから逆に言うと、家が好きな人もそんなにいないんじゃないかな? 「自分の家が好き」じゃないですよ。 「住居という存在そのものが好き」っていう人は居ないじゃないですか。 だからなんで好きでもないものにお金をかけるんでしょうかね? あなたも住居費は見落としてたでしょう。 何も考えず、こんなもんだと思ってお金を払ってたと思います。

正直、そんなに払う必要はないですよ。


田舎(地方)に移住するってことは、単純なんです。 結局のところみんな生活費を下げるっていうのが第一目的なんですよ。 ちょっとは身近に感じてもらえましたかね? 自給自足とかテレワークみたいな、枝葉の部分だけ見てると本質がみえなくなりますよ。 移住は誰しもが実践可能な生存戦略なんです。

福岡県糸島市に移住して田舎暮らしを始める前に知っておく12の事

糸島に移住したいならこれを読んでから!

 

こんにちは、ふじモンです。

僕は今年2016年の2月に福岡県糸島市に移住しました。 糸島での生活はまさに予想通りの快適さで、満足しています。

というのも僕はもともと広島県倉橋島出身なので、糸島よりも田舎の暮らしを知ってるんです。だから、都会と田舎が適度に融合した糸島はまさにいいあんばいの場所なんですね。

でも、そんな人気の糸島へは田舎初心者の人も移住したいと思っているはず。

だから、田舎初心者の人にむけて、心得ておくべきことを具体的にお伝えしますね!

ではどうぞ。

 

糸島の家賃は福岡市内と比べてそんなに安くはない

糸島市は賃貸の物件が大変少ない土地です。物件が少ないから魅力的な物件はすぐに埋まってしまいます。その結果、そんなに家賃は安くないのです。

試しにスーモで糸島市の現在の最安物件を検索して見たところ、2万円が最安値

ところが福岡市で検索してみると、なんと最安値は8900円です!

大橋のこの物件

 

[caption id=“” align=“aligncenter” width=“500”]福岡市の最安物件 糸島市よりも安い物件のある福岡市[/caption]

えらい安いですね。しかも写真で見たところリフォームされててキレイ!

このように糸島は田舎だからって家賃がべらぼうに安いわけではありません。

他にも安いところはあります。

僕のおすすめは、家を購入してしまうことです。賃貸物件はあくまでもお試しで住み、めぼしい物件が見つかったら買ってしまうといいです。

 

糸島は家を建てる土地が絶望的に少ない

先ほど家を買ったらいいと言っておいてなんですが、家を『建てる』のには注意が必要です。

なぜなら、糸島市建物を建てられる場所が非常に少ないのです。

これは「市街化調整区域」という法律で定められているのですが、一言でいえば「この土地には人の住む家を建ててはいけませんよ」と法律で決められている地域のことです。

例えば糸島で人気のエリアといえば志摩半島

 

[caption id=“” align=“aligncenter” width=“500”]カフェが点在する志摩地域 糸島が有名になったきっかけはおしゃれなカフェ[/caption]

sunsetなど人気のカフェが点在し、海沿いはドライブするにも雰囲気の良いエリアです。

このマップを、糸島市が定める都市計画マップに変えて見ます。

 

[caption id=“” align=“aligncenter” width=“500”]糸島市の都市計画図 まっさらな都市計画図[/caption]

このマップのなかで、「色のついていない地域は基本的に家を建ててはいけない地域」となっています。

ビックリしました?「ほぼどこにも建てられないじゃん!」って思いましたよね(笑) そうなんです。建てられないんですよ!(笑)

ただこの法律には補足があって、現在建物が建っている土地は、その建物を取り壊した後に同程度の規模の建物を建てることはOKなんですね。

なので、僕のおすすめは古家付きの土地を買って、解体した後に家を建てるのがおすすめです。

土地を探して探してどうしても見つからなかったときは、この方法も検討してみてください。

 

糸島の分譲地で田舎暮らしはできない

そんな糸島市にも、分譲地は続々できています。

分譲地とは、不動産会社が大規模な土地を買い取って、そこをキレイにしてから切り売りする住宅地のことです。整然とした街並みが特徴で、同じような家が並びます。

イメージ的にはこんな感じです。

 

[caption id=“” align=“aligncenter” width=“500”]田舎ではない前原地域 これはもはや田舎暮らしと言えるのか[/caption]

写真を見てもらうとわかりますが、これはもう「都会」です。もしくはどこにでもある「郊外」。前原駅からほど近いところに家を建てるので、自転車圏内でなんでもそろってしまう。

田舎暮らしがしたくて糸島への移住を検討している方がこんな都会にすんでしまったら、「果たしてこれは理想の田舎暮らしだったのだろうか?」と疑問に思ってしまう事間違いなしです。

そもそも糸島のウリは博多・天神に電車一本1時間以内で行けるアクセスの良さにあります。だから最低限駅へのアクセスさえ確保できれば良いわけで、あんまり徒歩・自転車圏内の生活の充実をはかりすぎると田舎移住の意味がなくなってしまいます。

なので繰り返しますが、僕のおすすめは田舎地域の古家付き土地を買って、そのまま古家に住むか解体して建て直す事です。

 

田舎あるある:町内会に入らないといけない

これは家を買った人や借家すまいの人だけかもしれませんが、高確率で町内会の加入は求められてきます。

これはいわばマンションで言う管理費のようなもので、家までの街灯やゴミ出し場の管理などみんなでしましょうねという組合です。盆踊りなどその地区のイベントも組合が主導でしている地域もあります。

これは加入するのがスジだと僕は思っています。なぜなら家までの街灯やゴミ出し場も使えないと困るものだからです。道が暗いと危ないし、毎週ごみ収集所にゴミを持ち込むのは現実的ではありません。

さらに、僕の地域は水道の水源を組合で発掘して管理しているので、町内会に入らないことは水道を使わない事を意味します。DIY好きとしては水源を自分で引きたいところですが、自分で引けそうな水源もないのでちょっと難しいですね。

だからこの町内会は加入しておいた方が無難でしょう。もし断るならば、断ることでどのような生活にどのようなデメリットがあるのかを全て把握してからの方がいいです。

 

田舎あるある:ゴミ出し場の掃除が定期的に回ってくる

これも町内会関連なのですが、みんなで管理しているゴミ出し場の清掃定期的に回ってきます。

幸いうちの組のゴミ出し場はみなさんキレイに使ってくれているので、毎回そんなに掃除するところもないのですが、中にはヒドく汚れているところもあるかもしれません。

他の人のゴミ出しマナーがわるいと、たまたま自分の番が回ってきたときにそのゴミを処理しないといけない場面があるかもしれないということです。

それに当然屋外なので夏は暑く冬は寒いです。そこも地味に辛いですね。

 

田舎あるある:2ヵ月に1回公民館や道路の溝掃除がある

またまた町内会関係ですが、2ヵ月に一回ぐらいの頻度で町の清掃活動があります。こちらも任意ではありますがまぁ参加するのが当然ぐらいの空気はあります。

でも実は僕これまで参加できてないんですね。それは土日が仕事で行けないことをお向かいさんに相談したところ、「理由があるひとは強制じゃないからいいよ。私が組長さんに言っといてあげる。黙って来ない人もいるんだから気にしないことよ」と言ってもらえました。

基本的に町内会ごとには参加するほうがいいと思いますが、どうしても参加できないときは話し合いや相談で解決したほうがいいです。僕のこのパターンのように理由をくんでくれる時もありますから。

 

糸島で危険なめにあう?となりが空き家だと蜂が発生する

これ僕が今現在悩み中の件なんですが、がウロチョロしてるんですよ……

両隣が空き家なんですが、どちらも管理は大変みたいです。

しかし蜂がでるのは実際にそこに住んでる自分が刺される危険性があるわけで、放っておくわけにはいきません。糸島市内でラピュタの「龍の巣」のような蜂の巣が見つかったという噂も知人から入ってきました。

なんせ空き家なのでどうやって持ち主の方に連絡をとるのかわからないので困りものです。どなたかいい方法をご存知でしたら教えてください。

空き家管理ビジネスなんかしてもいいかなと思いますが、どんな風にしたらいいんだろうなぁ……

 

田舎すぎて困るところ!インターネットが引けない地域がある

糸島市は都会的な地域と田舎的な地域の環境落差がはげしいのですが、インターネット環境も同じことが言えます。要はインターネットを引けない地域がかなり広く存在するんです。

ホント、場所がちょっと違うだけでぜんぜん違うんですよ!国道沿いなんか右と左の土地で明確に違いがでます。

かたや2~3社の中から好きなインターネット会社を選べるのに対し、もう一方は何も選べないなんてこともザラです。

そして残念ながら糸島の人気エリアである志摩はインターネット環境があまりよくない地域です。このエリアを本気で考えているかたは、インターネットが引けるかどうかや、もし引けなかったとしたら代わりの手段を考えておいたほうがいいです。

ブロガーやウェブ関係の方が糸島に引っ越すときは、インターネットにお気をつけください!

 

田舎過ぎて困るところ!携帯の電波が入らないところもある

続いて電波関係ですが、なんと圏外になってしまう場所もあります。

インターネットが引けないのはまだしも、携帯電話も使えないとなると困りますよね。

これに関しては、必ず事前に現地訪問して圏外にならないか確認したほうがいいです。確かめずに移住してしまうとエライことになりますからね。

 

糸島は移住者の多いところですが、そうでない地域もある

僕が住んでいる地域は産まれも育ちも糸島市という人はほとんどいません。

みんな移住者です。まぁお隣の福岡市からが多いですが。

なのでよそ者が来るのはある程度当たり前という感覚があります。僕もこの空気を大事にして、よそから人が来ても優しくしようと思います。

てか両隣が空き家なのでだれか住んで欲しいです(笑)そんで蜂を退治して欲しいです(笑)お願いします!

これが産まれも育ちも糸島という人しかいない地域に飛び込んでしまったら環境は違ったでしょう。めちゃくちゃアウェイだったでしょうね。知恵袋に過去こんな投稿がしてあって驚きました……

福岡県糸島市に主人の仕事の都合で引っ越してきました。元々は福岡市内に居住しておりました。 子供もおらず共働きの為、自治会に入らないつもりでした、戸建てを賃貸で借りており自治会の方が見えられた時に自治会には入会しない旨を伝えると、いきなり怒鳴り散らされ、自治会に入らないなんて非常識!!あんたの家の歓迎会の飲み会の算段もしてある!ここらへんは月に一回各家持ち回りで飲み会をしている、独居老人のパトロールも若い人がやる! 当たり前の事だ!それができないならこの地域から出て行け!!余所モンが!! 自治会費で直した道路も使うなよ!! と一方的にどなられ、玄関の植木鉢を蹴り飛ばして、痰を玄関に吐いて出て行きました。 福岡県糸島市に主人の仕事の都合で引っ越してきました。から引用

この投稿が本当かどうかわかりませんが、10万人都市ですからいろんな人がいて当たり前でしょう。なきにしろあらずです。

ただ傾向として言えるのは、よそ者に対して保守的なのは糸島が地元の人ですよね。自分に置き換えてもそれは言えるじゃないですか。何十年も同じところに住んでいたらそれは年長者の自分に合わせて欲しくなるものです。

なので、できるだけ周りに移住者のおおい地域を見つけたほうがいいですよ。

 

 糸島の空気はうまいが時々臭い

糸島は牛舎がたくさんあります。なので時間帯によっては牛のフンの匂いが漂ってきます。

これも糸島では『そういうもんだ』とみんな気にしてないです。

糸島市のホームページでは過去『たい肥の匂いにご理解下さい』という説明ページを設けていました。

誰かクレームをつけたのかもしれません。

ですが糸島の畜産牛は福岡県内の焼肉屋さんで出しているところもあるんですよ。みんな食べているかもしれないんです。

そしたら貴重な供給源ですよね。

ちょっと気になるからってクレームをつけてては酪農家さんも気持ちよく仕事ができません。

常に臭うわけではありませんし、季節によっては臭わないときもあります。(牛舎にほど近い場所をのぞきます)

気にしないのがいちばんです。

 

糸島は田舎だからと言って保育園に入りたい放題ではない

 

実は僕の子どもが保育園落ちました……

糸島の保育園は入りたい放題ではありません。隣の唐津市は常に募集しているほどあまっているみたいですが、流石に片道40分かけて登園するのは現実的ではありません。

福岡市や東京など大都市から移住を検討している方は、糸島は決して保育園に入りやすい地域ではないということを前提にされたほうがいいです。

特に遠方から移住する場合は職業も変えることになるでしょうから、相当勤務地に自由な仕事をしていない限り、保育園と職場を一気に決めてしまえることは稀です。

職場と反対方向の保育園しか空いてなかったという状況も考えられます。

それでいうと、年度末〜年度はじめの移住は比較的保育園が決まりやすいかもしれません。3月に学級が一番上の子たちが卒園しますから、4月にどばっと空く枠を狙うのがタイミングとしてはベストですね。

うちも今4月の枠を狙っています。

 

まとめ:それでも糸島の生活は快適だ!

これまで糸島で生活する上で考えておいたほうがいいことをお伝えしました。

時々嫌なこともありますが、それでも僕はこの糸島での生活が気に入っています。

ゆっくりと時間がながれ、生活費も安くなり心に余裕ができる。

その中で、大切な家族と一緒に自分のやりたいことをやる。

本当に幸せで尊い時間を過ごしています。

僕は以前東京で毎日忙しくくらしていたので、こんな日々が訪れるなんて夢のようです。なので、糸島に移住を検討してらっしゃる方のお力になれたら幸いです。

この記事はこれだけで終わりではありません。

ご意見感想、記事にして欲しいこと、糸島のここを調べて欲しいなど、僕のツイッターfacebookにメッセージをいただければ、できる限り記事にしてお伝えします。

皆さんと一緒に、この記事も育てていけたらと思います。

それでは、ここまで読んでいただいてありがとうございました!

ネット炎上する子ども→しらなかった・わからなかったですまされない壁

衝撃的な記事を読みました。

IT大手グリーの小木曽健さん(43)が、自身の経験からネットで炎上することのコワさを語ってくれてます。それを信原一貴さんが記事にされていました。

少し前にはコンビニや牛丼チェーン店などで、アルバイトのスタッフが不適切な行動をネット上にアップして、新聞やニュースにも乗る騒ぎになりましたね。

彼らのその後があまりにも悲惨すぎる!

もし自分の身に降りかかったらということを考えると、本当に恐ろしいです。

以下記事から引用させていただきます。炎上を起こしてしまった子供たちの末路です…

炎上事件を反省して、必死に勉強した中学生がいます。がんばって、私立高校の推薦合格をとりました。
 決まったその日に、推薦が取り消されました。私立高校に電話が入ったんですね。「お前ら間抜けな学校だよな。あの子昔なにやったか知ってる?そんな人間に推薦出しちゃうなんて、ネットでいい笑い者になるよな」と。
 私立高校が慌てて事実確認して、推薦を取り消したんです。私は直接、都道府県をまわって確認しました。過去のネット炎上が発覚したことによる推薦取り消し。これは日本中で起きています。

恋人と結婚しようと、相手のご両親にあいさつにいく。返事は「あなた昔炎上やらかしたらしいわね。そんな人と結婚させるわけないでしょ。帰りなさい」。恋人の親戚がネット検索して、過去の炎上に気づいたんです。
 結婚話がばっと消えてなくなりました。これも実話です。大阪府内に住んでいた20代の女性。過去にやらかした炎上のせいで、結婚できなかったんです。その子は、ショックから行方不明になりました。

ネットの世界にあげてしまったものは、永遠に消えることはないんですね。自分でそのあと頑張っても、過去の過ちがずっと尾を引いてしまいます。自ら人生に対して思いかせをしょわせてしまうのは、本当にもったいないです。

20160524_072843

炎上の先に待っているのは、果てしない焼野原か…

自分がネットを使いこなせないことは、子供にも教えることができないということ

僕が大学にいっていた2000年代後半、ネットについてこんな風に教わっていました。

『ネットの情報は半分うそだから、話半分に見ていた方がいいよ』

不思議とこの文言はことわざのように、大学の先生からちょっとした大人まで広く慣用句として使われていました。しかし、今この言葉をとらえなおしてみると、いくつか見落とせない問題点があります。

  • まず、『ウソの世界なら、普段かけないようなことも書いてもいいんだ』と思ってしまいかねないところ
    →人がウソを書いてるんだったら、自分もウソを書いていいんじゃないかと思っちゃいますよね。特に日常生活にストレスが溜まっている人や、退屈な日々を過ごしている人なんか、刺激を求めてネット上に過激な文や写真をあげてしまいます。
  • 実は誰が書いたかバレバレなのに、ネット上の発言に責任を持たなくてもいいと思ってしまうところ。
    →実はネット上に投稿しますと、だれがなんどきどのような情報をあげたのか、しっかり記録されてます。『IPアドレス』というのをご存知ですか?IPアドレスとはネット上の住所のようなもので、投稿にはこちらの情報が紐づいています。
    →こちらの記事が詳しいです。
  • そもそもウソかどうかわからないのは、リアルな世界も同じだという前提に立ってないのが危うい事
    →口コミにせよ新聞の情報にせよ、それが本当かどうかは自分自身でウラを取らない限りわかりません。自身の体験以外は全部二次情報なんですから。『話半分に見る』なんて甘い読み方で真偽がわかりますか?ネット上でもウラを取る前提で文章に挑まないと有効活用なんてできません。フィクションの世界をザッピングして楽しみたいなら初めから小説や漫画を読んだ方がよっぽどましです。

たぶんこの慣用句を唱えている人も、自分ではネットを使いこなすことができないんでしょう。だから、自分とはちょっと距離を取ったような発言になるのです。「自分は話半分に見てるから鵜呑みにしてないよ。」と距離をとることで自分自身を守った気になっているのでしょう。

その場は取り繕うことができるかもしれません。ですが、自分の子供がもしネットの使い方を誤ってしまったらどうでしょう。それが、上記のような発言をして、子供が『ウソの世界なら何でも書いていいんだ』と思ってのことだったら…恐ろしいですよね。

では、そんなことにならないようにするには、どうしたらいいのでしょうか。


ネット上もリアルと変わらないことを教える。人格全体を育てる

やるべきことは本当に明確なのです。

ネット上の発言はずっと残ってしまう。悪口もみんなに見られてしまう。それならば、『ネットでも普段と変わらない人格で発言すること』を子供に伝えてあげたらいいのです。

おおっぴろげに人の悪口を言わない。人の秘密をもらさない(君を信頼したから話してくれたことかもしれない)。倫理観をもって人に接する。自分の嫌なことは直接人にしない。

これは全部、ずーっと大切だよって言われてきたことです。

ウソの世界だよって教えることよりも、ネットの世界でも一人の立派な人間として自立しなさいと教える方が間違いなくその子を立派にします。ネットの世界で信頼を勝ち取ることができるということは、リアルな世界でもよっぽど魅力的なはずです。

人間性というのはどうしてもにじみ出ますから、SNSで『今日も忙しかった~疲れた~』なんてつぶやく人は『陰険なんだな』って印象になりますよね。

どうせこれからネットとリアルな世界はより密接に近づいていきます。だから、両方で信頼を持ってもらえるような子に育てるのがいいんです。

そうしたら、炎上するような行動をとったらどんな未来がまっているか、自分自身で容易に想像できるようになります。


まとめ

ネットはリアルとおなじ!